母から娘へ!


振袖は、日本人の未婚者の第一礼装です。
着物は素材、加工、縫製まで
先人の知恵が詰まっています。
着物は100年保つと言われしっかりと
管理していればサイズが変わっても
縫い直すことができ
親子2代3代と代々受け継ぐ事ができます。

最近では「ママ振袖」と言う言葉も生まれ
想い出を大事にする風潮があり
お母様や身内の方の振袖を着るお嬢様が
成人人口の半数近くと言われています。
「ママ振袖」

ママ振袖のご相談の流れ

いとへん。にお電話下さい。
職人と着付師が直接、着物など持参して
頂きたいものをご説明させて頂きます。
いとへん。へご来店下さい。
※寸法等の変更もありますのでお嬢様と
ご一緒にご来店頂くか、
ご予定の合わない場合は先にお母様に
ご来店頂き後日お嬢様にもご来店頂いて
採寸する事も可能です。
職人が直接シミや汚れ、生地の状態、
寸法など確認し、必要なお直し方法を
ご説明させて頂きます。
お直しの内容により、納期を2ヶ月〜6ヶ月
みていただく可能性がございますので
お早めにご相談下さい。
肌着類の和装小物でご不明な点が
ございましたら
着付師が必要なもの不必要なものを
直接見せて頂きアドバイスさせて頂きます。

和裁・シミ抜き職人の店 いとへん。

福岡市博多区祇園町「いとへん。」 着物の仕立て、シミ抜き、染など着物の加工に関することは 何でもご相談下さい。 お母様からお嬢様へ! また、そのお孫さんまで代々受け継いで行くものです。 着物には先人の知恵が詰まっています。 素材、加工、仕立てまで直らないと決めずに、 是非一度ご相談下さい。 職人が直接お話をお伺い、お客様と着物に とって最善の方法を提案致します。

0コメント

  • 1000 / 1000